1
順調です。
このたびは、本当にたくさんの方にご心配をおかけしてしまいました。
大変面目なく思うのと同時に、不謹慎な話ではありますが、やさしい言葉をかけていただいて、本当に嬉しく思います。改めて御礼を申し上げます。
今日は仕事に行ってきましたが、特に支障はありませんでした。
顔の傷が衆目を集めて恥ずかしかったけれど、むしろ頭の回転は良かったような・・・
交通事故は2度目で、1度目は小学校1年生の冬。
友達とふざけて校門を飛び出したところを車にはねられて、半年近く寝たきりになった。
どう考えてもあんな飛び出し方をした自分が悪い。今でもそう思うが、スクールゾーンで子どもをはねてしまったら、どんなに徐行していても、完全に車の方が悪いことになってしまうのだろう。
しかも、よりによって校門のまん前ではねられるなんて、学校にとってもたまったものではない。子どもたちを預かる先生方にとっては、迷惑千万だ。(事故の後、校門の前の道路にはガードレールができた。)
あのときの家族、先生たち、それに運転していた方の心痛はいかばかりか。
みなさんも、今回の事故を他山の石として、なにとぞお気を付け下さい。
被害者にも、加害者にならないように。
♨む♨
大変面目なく思うのと同時に、不謹慎な話ではありますが、やさしい言葉をかけていただいて、本当に嬉しく思います。改めて御礼を申し上げます。
今日は仕事に行ってきましたが、特に支障はありませんでした。
顔の傷が衆目を集めて恥ずかしかったけれど、むしろ頭の回転は良かったような・・・
交通事故は2度目で、1度目は小学校1年生の冬。
友達とふざけて校門を飛び出したところを車にはねられて、半年近く寝たきりになった。
どう考えてもあんな飛び出し方をした自分が悪い。今でもそう思うが、スクールゾーンで子どもをはねてしまったら、どんなに徐行していても、完全に車の方が悪いことになってしまうのだろう。
しかも、よりによって校門のまん前ではねられるなんて、学校にとってもたまったものではない。子どもたちを預かる先生方にとっては、迷惑千万だ。(事故の後、校門の前の道路にはガードレールができた。)
あのときの家族、先生たち、それに運転していた方の心痛はいかばかりか。
みなさんも、今回の事故を他山の石として、なにとぞお気を付け下さい。
被害者にも、加害者にならないように。
♨む♨
▲
by yun-ron
| 2013-01-22 23:41
| あれこれ
ついてない
ついてない話。
木曜の夜。
仕事が終わって浅草駅に着いたら、自転車が撤去されていた。
朝、急いでいたので駐輪場に止めずに路駐してしまったのだ。止めたときに張り出してある撤去日を確認したけれど、「追加撤去日」という小さな紙が貼ってあるのを見逃していた。
これは、そもそも自分が路駐するのが悪いのであって、文句を言う筋合いではないし、ツキのせいにすることすら筋違いというものだ。これまでもちょくちょく路駐していたので、その報いを受けるべくして受けたということでしょう。
金曜の朝。
朝、自転車がないのでバスに乗って浅草駅へ。
自転車よりも時間がかかるので、急いで浅草橋駅のエスカレーターを駆け上がろうとしたら、爪先が引っかかって転んだ。恥ずかしいので何食わぬ顔をしてそのまま走っていたら、左手の親指と人差し指の股のところがえぐれて血がタラタラと流れ落ちている。仕方ないので、ティッシュを握りしめながら電車に乗っていた。職場についてもなかなか血が止まらず、同僚の女性を怯えさせてしまった。
その日の夜。
職場の新年会の後、電車で眠り込んで乗り過ごし、気が付いたら新日本橋。
錦糸町へ引き返し、鈍行に乗り換えて浅草橋へ。浅草線は既に終電が出た後だったので、仕方なくタクシーを拾ったが、またしても眠り込んでしまったらしい。
目が覚めると、自分は助手席と後部座席の間に頭を突っ込んで座席から放り出されている。訳が分からず起き上がってみると、車内に煙が立ち込め、ゴムが焼けるような匂いが漂っている。車外にはたくさんの赤色灯が見え、ざわざわという話し声が聞こえる。ショックと酔いとで何が何やらわからずにいると、誰かがドアを開けて自分を引っ張り出し、「大丈夫ですか?」としきりに声を掛けてくれる。身体のあちこちが痛いなあと思いながらも、「大丈夫です。」と返事をして立ち上がると、目の前のホテルのスタッフが、ロビーの椅子に座らせてくれた。どうも周りの景色がぼやけているなと思ったら、メガネがなかった。「メガネをしていたのですが」というと、そばにいた誰かが、車内からメガネを拾ってきてくれた。
ティッシュで顔の血を拭いながらしばらくボンヤリ座っていると、救急隊がやってきて、ひととおり身体をチェックし、救急車に乗せられた。この時点でようやく、「交通事故だったみたいだ」と思い至った。救急隊員によると、駒形ドジョウの前辺りで、自分の乗っていたタクシーと横から出てきたトラックが衝突したらしい。事故現場を確認する暇もなく救急車に乗ったので、事故現場の様子は全く分からないが、タクシーは大破に近いとのこと。運転手さんは足の指を折ったものの、命に別状はないらしい。
この辺りまでは、ひどく記憶が曖昧だ。
近くの病院に着いて、痛みのあるところのレントゲンを撮ったが、明らかに骨折している部分はない。胸やら顔やら耳やら脛やらが痛むものの、どれも擦過傷や打撲で、幸いにも重傷には至らなかったらしい。
病院の事務担当者から費用や今後の手続きの説明を受けた後、駆け付けてくれた妻とタクシーで家に帰ったのが、3時半だったか、4時だったか。
今朝起きてみると、昨夜よりもさ色々なところが痛むし、頭も重たく感じるけれど、さしあたり緊急を要する怪我はなさそうな様子。あとはムチ打ちが厄介だが、今のところ激しい痛みというほどではない。。顔が擦り傷で見苦しい感じになってしまったが、これは我慢するしかない。どうせ、もともと大して自慢できる顔ではないのだ。
ひとまずほっとしたけれど、週明けは、もう一度病院に行って検査をして診断書をもらったり、警察に行って事情聴取(?)を受けたり、相手方の保険会社と調整したりと、なかなか面倒なことになりそうだ。
ところで。
「後部座席でもシートベルトを着用しなければいけない」と妻から繰り返し注意されていたが、このときも面倒がってベルトを絞めていなかった。目が覚めたときの無茶苦茶な態勢を思い起こすと、一歩間違えたら大事に至っていたかもしれない。妻の言うとおりだったと、反省しきりであります。
みなさん、後部座席でも必ずシートベルトを絞めましょう。
♨む♨
木曜の夜。
仕事が終わって浅草駅に着いたら、自転車が撤去されていた。
朝、急いでいたので駐輪場に止めずに路駐してしまったのだ。止めたときに張り出してある撤去日を確認したけれど、「追加撤去日」という小さな紙が貼ってあるのを見逃していた。
これは、そもそも自分が路駐するのが悪いのであって、文句を言う筋合いではないし、ツキのせいにすることすら筋違いというものだ。これまでもちょくちょく路駐していたので、その報いを受けるべくして受けたということでしょう。
金曜の朝。
朝、自転車がないのでバスに乗って浅草駅へ。
自転車よりも時間がかかるので、急いで浅草橋駅のエスカレーターを駆け上がろうとしたら、爪先が引っかかって転んだ。恥ずかしいので何食わぬ顔をしてそのまま走っていたら、左手の親指と人差し指の股のところがえぐれて血がタラタラと流れ落ちている。仕方ないので、ティッシュを握りしめながら電車に乗っていた。職場についてもなかなか血が止まらず、同僚の女性を怯えさせてしまった。
その日の夜。
職場の新年会の後、電車で眠り込んで乗り過ごし、気が付いたら新日本橋。
錦糸町へ引き返し、鈍行に乗り換えて浅草橋へ。浅草線は既に終電が出た後だったので、仕方なくタクシーを拾ったが、またしても眠り込んでしまったらしい。
目が覚めると、自分は助手席と後部座席の間に頭を突っ込んで座席から放り出されている。訳が分からず起き上がってみると、車内に煙が立ち込め、ゴムが焼けるような匂いが漂っている。車外にはたくさんの赤色灯が見え、ざわざわという話し声が聞こえる。ショックと酔いとで何が何やらわからずにいると、誰かがドアを開けて自分を引っ張り出し、「大丈夫ですか?」としきりに声を掛けてくれる。身体のあちこちが痛いなあと思いながらも、「大丈夫です。」と返事をして立ち上がると、目の前のホテルのスタッフが、ロビーの椅子に座らせてくれた。どうも周りの景色がぼやけているなと思ったら、メガネがなかった。「メガネをしていたのですが」というと、そばにいた誰かが、車内からメガネを拾ってきてくれた。
ティッシュで顔の血を拭いながらしばらくボンヤリ座っていると、救急隊がやってきて、ひととおり身体をチェックし、救急車に乗せられた。この時点でようやく、「交通事故だったみたいだ」と思い至った。救急隊員によると、駒形ドジョウの前辺りで、自分の乗っていたタクシーと横から出てきたトラックが衝突したらしい。事故現場を確認する暇もなく救急車に乗ったので、事故現場の様子は全く分からないが、タクシーは大破に近いとのこと。運転手さんは足の指を折ったものの、命に別状はないらしい。
この辺りまでは、ひどく記憶が曖昧だ。
近くの病院に着いて、痛みのあるところのレントゲンを撮ったが、明らかに骨折している部分はない。胸やら顔やら耳やら脛やらが痛むものの、どれも擦過傷や打撲で、幸いにも重傷には至らなかったらしい。
病院の事務担当者から費用や今後の手続きの説明を受けた後、駆け付けてくれた妻とタクシーで家に帰ったのが、3時半だったか、4時だったか。
今朝起きてみると、昨夜よりもさ色々なところが痛むし、頭も重たく感じるけれど、さしあたり緊急を要する怪我はなさそうな様子。あとはムチ打ちが厄介だが、今のところ激しい痛みというほどではない。。顔が擦り傷で見苦しい感じになってしまったが、これは我慢するしかない。どうせ、もともと大して自慢できる顔ではないのだ。
ひとまずほっとしたけれど、週明けは、もう一度病院に行って検査をして診断書をもらったり、警察に行って事情聴取(?)を受けたり、相手方の保険会社と調整したりと、なかなか面倒なことになりそうだ。
ところで。
「後部座席でもシートベルトを着用しなければいけない」と妻から繰り返し注意されていたが、このときも面倒がってベルトを絞めていなかった。目が覚めたときの無茶苦茶な態勢を思い起こすと、一歩間違えたら大事に至っていたかもしれない。妻の言うとおりだったと、反省しきりであります。
みなさん、後部座席でも必ずシートベルトを絞めましょう。
♨む♨
▲
by yun-ron
| 2013-01-19 14:17
| あれこれ
2012⇒2013
30日。
毎年恒例になりつつある、ギャラリー・エフの土蔵の大掃除。
1年のホコリを払い、梁や柱を拭い、床を磨く。せっせと働いて、自分の心の垢も洗い落とす。終わったら、ぴかぴかの床を、大いなる充実感をもって眺める。そしてみんなで食卓を囲む幸せ。
31日。
夕方から自分の実家へ。
若干フライングのおせちをつつきながら、何年か振りの紅白歌合戦。一杯機嫌になった家族全員で、出演者や舞台や演出を切りまくる。「くだらない」とか、「ヘタだ」とか、「メンバーが多すぎる」とか、「歳をとった」とか、「バックダンサーが多すぎる」とか、「衣装が変だ」とか。だったら観なけばいいのに、ついついツマミにしてしまう哀しさ。そんなピーチクパーがふと鳴り止んだのが、美輪明宏の「ヨイトマケの歌」と和田アキ子の「愛、とどきますか」。
ゆく年くる年で年を越す。
元日。
実家で雑煮をいただいてから昼過ぎに帰宅。初詣は人出がひと段落してから行くことにして、我が家でグダグダ。布を取り替えたソファでまどろみながら、亡き河合隼雄氏の「ナバホへの旅」を読む。が、猫を腹に乗せていると、まったく本がはかどらない。

夜にむっくりと起きだして、神田の「玄氣」へ。こちらも毎年恒例になりつつある、エフのスタッフやご親戚、常連の方々との元日の夜の晩餐会。今年も圧巻の創作料理を連発する新野さん。どうしてこんな料理を思いつくのか。どうやったら、こんなに素材の味を引き出して、お互いを結びつけることができるのか。できるものなら頭の中を覗かせていただきたい。
ナオトさんの双子ちゃんもお披露目されたし、新婚さんもいらしたしで、実におめでたく、楽しい晩餐会でありました。光栄にも、雲龍の里親ということでここ何年かご相伴に与っているが、本当にありがたいことだ。これだから、浅草は離れがたい。
2日。
強風を押してフグ釣りへ出かけるも、見事撃沈。強まる一方の風に、船長も11:30に早上がりを決断。まったくのおでこ。アタリすら取れず。釣りに関しては、今年は幸先がよろしくないようで。
唯一の釣果のイイダコ。茹でたて。

♨む♨
毎年恒例になりつつある、ギャラリー・エフの土蔵の大掃除。
1年のホコリを払い、梁や柱を拭い、床を磨く。せっせと働いて、自分の心の垢も洗い落とす。終わったら、ぴかぴかの床を、大いなる充実感をもって眺める。そしてみんなで食卓を囲む幸せ。
31日。
夕方から自分の実家へ。
若干フライングのおせちをつつきながら、何年か振りの紅白歌合戦。一杯機嫌になった家族全員で、出演者や舞台や演出を切りまくる。「くだらない」とか、「ヘタだ」とか、「メンバーが多すぎる」とか、「歳をとった」とか、「バックダンサーが多すぎる」とか、「衣装が変だ」とか。だったら観なけばいいのに、ついついツマミにしてしまう哀しさ。そんなピーチクパーがふと鳴り止んだのが、美輪明宏の「ヨイトマケの歌」と和田アキ子の「愛、とどきますか」。
ゆく年くる年で年を越す。
元日。
実家で雑煮をいただいてから昼過ぎに帰宅。初詣は人出がひと段落してから行くことにして、我が家でグダグダ。布を取り替えたソファでまどろみながら、亡き河合隼雄氏の「ナバホへの旅」を読む。が、猫を腹に乗せていると、まったく本がはかどらない。

夜にむっくりと起きだして、神田の「玄氣」へ。こちらも毎年恒例になりつつある、エフのスタッフやご親戚、常連の方々との元日の夜の晩餐会。今年も圧巻の創作料理を連発する新野さん。どうしてこんな料理を思いつくのか。どうやったら、こんなに素材の味を引き出して、お互いを結びつけることができるのか。できるものなら頭の中を覗かせていただきたい。
ナオトさんの双子ちゃんもお披露目されたし、新婚さんもいらしたしで、実におめでたく、楽しい晩餐会でありました。光栄にも、雲龍の里親ということでここ何年かご相伴に与っているが、本当にありがたいことだ。これだから、浅草は離れがたい。
2日。
強風を押してフグ釣りへ出かけるも、見事撃沈。強まる一方の風に、船長も11:30に早上がりを決断。まったくのおでこ。アタリすら取れず。釣りに関しては、今年は幸先がよろしくないようで。
唯一の釣果のイイダコ。茹でたて。

♨む♨
▲
by yun-ron
| 2013-01-02 17:12
| あれこれ
1
以前の記事
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
2017.1.22 飯舘村 .. |
at 2017-02-03 00:29 |
あと7日(猫には1か月相当) |
at 2017-01-08 00:53 |
たきびとたわし |
at 2017-01-04 23:30 |
そして毎日は続いてく |
at 2017-01-01 16:02 |
2016.12.27 飯舘村.. |
at 2016-12-27 23:50 |